エキウム・ウィルドプレッティ栽培記録
Echium wildpretii
リンク
(移動先: ...)
エキウム・ウィルドプレッティ専科
エキウム・カンディカンス栽培記録
プヤ・ライモンディ研究
イソプレクシス・カナリエンシス
▼
2011年3月21日月曜日
急成長目前
直径40cm、高さ20cmと変化ありませんが、日々新しい本葉が増えています。早ければ今週末にも伸び始めることでしょう。
2011年3月8日火曜日
ペーハー
エキウムにとって最適な土壌のペーハーはどのくらいなのでしょうか。
「弱酸性、中性、弱アルカリ性どれでも可」とする意見もあれば、「酸性を好む傾向にある」とする意見もあります。
移植後の生育具合からして、中性の土壌に移植したものは順調な成長を続けていますが、酸性の土壌に移植したものは順調な成長が妨げられているように観察されます。しかし、それは移植のダメージや環境の変化の影響のせいかもしれません。
ペーハーが成長のよしあしの直接的原因と即断できませんので引き続き観察が必要です。
2011年3月3日木曜日
枯れ
葉先から徐々に枯れていきます。
移植に失敗
すると、1か月ほどかけて枯れていきます。
小さな新芽が見えるので生命力に期待したいところですが、望み薄です。
2011年3月2日水曜日
順調株
発芽後4か月後くらいでしょうか。
ウィルドプレッティは、現在、高さ16cm、幅23cm、最大葉長12cm、本葉数25枚と順調に成長しています。
いずれの葉も小さな刺があります。
2011年3月1日火曜日
播種時期
2月に播種したエキウム・ウィルドプレッティの発芽が始まりました。16日かかりました。
エキウム・ウィルドプレッティはそもそも亜高山植物で、日較差が激しい環境で生育しています。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示