エキウム・ウィルドプレッティ栽培記録
Echium wildpretii
リンク
(移動先: ...)
エキウム・ウィルドプレッティ専科
エキウム・カンディカンス栽培記録
プヤ・ライモンディ研究
イソプレクシス・カナリエンシス
▼
2012年4月21日土曜日
ナメクジによる食害
発芽したばかりのエキウム・ウィルドプレッティの双葉です。かじられた痕があります。
かじったのはナメクジです。夜の見回り中に偶然発見しました。
2012年4月20日金曜日
茎
葉が痛んだ枝をひねって落としたことで茎があらわになりました。
幹のように太い茎の直径は3cmもあります。
2012年4月10日火曜日
ひと月後の発芽
今年は寒さが続いたので3月始めに行った播種は、結果として早すぎでした。
しかし最近になって気温が上がり、ようやく発芽が始まりました。
2012年4月9日月曜日
冬を乗り越えた零れ種群
特別成長が速いわけではありませんが、遅いわけでもなく、順調に育っています。
2012年4月8日日曜日
冷害からの復活
千葉県にある東京ディズニーシー
では早くもエキウム・ウィルドプレッティが開花の兆候をみせているようですが、低温が続くこちらではまだ霜が降りる日が続いており開花の準備は大幅に遅れています。
冷害にあいながらも一命を取り留めたウィルドプレッティは、回復を続けています。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示